A. ホホバはメキシコの乾燥地帯に自生する低木で、その種子から採れるオイルは、古くから傷の手当てや皮膚の保護に使われてきました。厳しい環境で生き抜くために、ホホバの種子には酸化しにくい栄養分が蓄えられています。 そのオイ…
アーカイブ: FAQs
A. 一般的なホホバオイルは精製してあるので、無色透明をしています。 一方、ゴールデンホホバオイルは精製度が低いため、微妙なミネラルが豊富に残っています。 肌に与える栄養面でも、浸透性の面でもさらに優れているので、本品に…
A. 本品は浸透性が優れているので、適量を用いればベタつきやテカリの原因にはなりません。 むしろ、皮膚の自然な機能を整え、皮脂分泌をコントロールする機能を持ちます。 そのため、乾燥肌や脂性肌、混合肌の方にもお勧めできるの…
A. 油焼けは、皮膚に浸透せず表面に残った油脂が酸化して起こる現象です。 ベースに使っているゴールデンホホバオイルは、浸透性に優れ酸化もしにくいので、逆に強い日差しや乾燥などから肌を保護します。 ローズ精油やネロリ精油も…
A. ベースに使っているホホバオイルは、10度前後の気温でも白く固まることがあります。 ですが手のひらで包み込んだり、常温(20度)の場所におけばすぐに戻ります。固まって戻すのを繰り返しても品質に問題はありません。 但し…
A. おそらく、緩ませ方が足りないのかと思います。 乾いた両手のひらに500円玉位の量を取り、強い力を入れず軽い力で何度も擦り合わせてみて下さい。 すっと柔らかくなるタイミングがあるので、その状態でお肌の上に乗せてみてく…
A. 微酸性のPHなので、傷みが気にならない髪なら、リンスで『中和』する必要はありません。 ショートヘアの方やお子さんなどは 『シャンプーを洗い流す時にざっと指が通ったので驚き、リンスがいらないとを実感した』とおっしゃる…
A. リンスは基本的には不要です。この点に関しては、半信半疑でお求めになる お客様も多く、『このシャンプーで洗ったあとリンスをしたくなった場合には手持ちのリンスを使っても大丈夫ですか?』とおっしゃる方も たくさんいらっし…
A. 極度の脂性の方の場合や、風邪などで数日間シャンプー出来ずとても汚れている、などという場合以外は二度洗いの必要は特にありません。 (もちろん、お好みでしていただくのは構いませんが。) どのシャンプーについても共通して…
A. 石鹸シャンプーとはまったく別の原料によるものです。 『石鹸シャンプーと同じくらい安全で、洗いあがりは高級鉱物油系シャンプー以上』を目指して作ったのが、piyokoハーバルマイルドシャンプーなのですから。 その使用感…
Q. piyokoハーバルマイルドシャンプーはリンス不要とのことですが、リンス・イン・シャンプーとは違うものなのでしょうか? リンス・イン・シャンプーはすっきり洗えた気がしませんし、髪にも良くないと聞きますが。 A. リ…
これは保湿成分なのか、ゆすぎ足りないのか、どちらなのでしょうか? A. すすいだあとに『キュッキュッ』としないのは、アミノ酸系洗浄剤の特長ともいえます。 もちろん、いくら安心成分だからといっても、しっかりすすいで頂く必要…
Q. アトピーの夫が愛用しているpiyokoのハーバルマイルドシャンプーを私も使ってみました。 なんだかフケっぽさやかゆみを感じるようで、いつもの普通のシャンプーに戻してしまいました。 気のせいでしょうか? A. シャン…
Q. piyokoハーバルマイルドシャンプーは成分がとても良くて気に入っているのですが、泡が立ちにくいように感じます。洗い方に問題があるのでしょうか? A. 少量で泡立てるコツは、なんといっても最初のお湯洗いを充分に行っ…
Q. 私は肌が弱く乾燥肌ですが、piyokoハーバルマイルドシャンプーをシャンプーだけでなく、洗顔や全身洗いに使っても大丈夫ですか? A. 『これより低刺激のシャンプーを作るのは難しい』と 云いきれるほどのシャンプーです…
また、メイククレンジングはできますか?洗顔する場合の適量を教えて下さい。 A. 洗顔でしたら2~3ふりで充分です。(1円玉大弱位) ただし、クレンジングはできませんので、メイクをしている時は piyokoローズ&ネロリセ…